特集UNO Synth

特集IK Multimedia UNO Synth


UNO Synth.jpg
IK Multimedia UNO Synthはミニ鍵盤に
電気式のサブトラクティブシンセを組み合わせた
新感覚シンセです。

開発にはイタリアの熟練したハードウェア・シンセ・メーカー
Soundmachines社とIKのシンセ・マスターであり
Alesisの名機AndromedaやSyntronikの開発で中心となった
エリク・ノーランダーが携わっています

完全な電気式のサウンドを放つモノシンセ


UNO Synth2.jpg
シンプルなモノシンセであるUNO Synth。
ノコギリ波、三角波、パルス波を連続的に可変できる
2つのVCO、そして2ポールOTAベースの
マルチモード(LP/HP/BP)フィルター。

フィルター奏法に適したコントローラー


UNO Synth4.jpg
UNO Synthは、そのコントローラーの構成が
分かりやすくシンプルになり
初心者の人でも迷うことなく「フィルター」を
用いた演奏法へとたどり着けるでしょう。

シンプルな4つのノブでのサウンドメイク


UNO Synth3.jpg
19ものシンセパラメーターを4つのノブで
一つずつ理解しながら扱える、シンプルな
シンセコントロール部分。

「Synth」ボタンを押すことで、
OSC→FILTER→ENV→LFOの階層を操作することができます。

即戦力の100プリセット


UNO Synth5.jpg
100種類の即戦力プリセット・サウンド(80種類を上書き保存可能)
精密にデザインされたアルペジオやシーケンスから
多くのイマジネーションを得ることも。

ステップシーケンサーとアルペジエーター


UNO Synth6.jpg
シーケンサーのステップ・エディット・コントロールとしても
機能する本体MIDI鍵盤によりシーケンスを組み込めます。
さらに、10種のモード、4オクターブ範囲のアルペジエーターも。

9パフォーマンスボタンで、熟練のシンセパフォーマンスを


UNO Synth7.jpg
手軽にリアルタイム・パフォーマンスを行うことのできる、
Dive、Scoop、Vibrato、Wah、Tremoloの
5つのモジュレーションが搭載。

熟練のシンセパフォーマンスが手軽に行える
UNO Synthの画期的な機能です。

どこにでも持ち運び、本物の電気式シンセのサウンドを


UNO Synth8.jpg
UNO Synthのミニ鍵盤はDAWの入力用の鍵盤としても最適です。

さらに、どこにでも物の電気式シンセのサウンドを
持ち出すことができ、ライブなどにも重宝するでしょう。

UNO Synth9.jpg
好みのマスターMIDI鍵盤の上に乗せて使うにも向いています。
その使い方は多種多様に考えられるでしょう。

(C) このページの文章はすべてEOS (イーオーエス)が著作権を保有します。スクリーンショットもEOS (イーオーエス)が制作しています。

  • 最終更新:2018-06-25 20:10:21

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード