特集BT二回目

現代のシンセヒーロー2 「BT」二回目

現代のシンセヒーロー2 「BT」はこちら

BT1.jpg
世界のシンセサイザーウィザードとして名をはせる
BTについて特集していきます。BTもまた世界のシンセマスターの一人です。
BTもまた海外のバークリー音楽大学出身です。

日本での知名度はとても低いですが、海外での知名度はとても高いです。
世界ではシンセサイザー=BTであり、狭い島国の日本だけが違うのです。

シンセマスターとしてのBTシンセサイザー

アメリカそしてオランダと活躍するBTは
日本においてもシンセサイザーの魔法使いとして
電子楽器の世界に大きな影響力を持っています。

最近では、著名なソフトシンセ・プラグインメーカーと
その優れた音楽技法を元にした「BTシンセ」を
多くリリースしています。

そのどれもが既成概念を打ち壊す先進的かつ革新的な
音楽ツールになっています。

logicprox.jpg
Logic

live10.jpg
Live

BTはApple LogicとLIVE、そしてReasonを巧みに使いこなし
魔法のような音楽を生み出す事で世界的に知られています。

Reason10.jpg
Reason

シンセサイザーウィザード「BT」が手がけたシンセ・プラグイン

bt_phobos.jpg
・Spitfire Audio BT Phobos

ポリコンボリューションシンセ。「ポリコンボリューション」
合成エンジンによるシネマティックかつエレクトロニックなリズムを
生み出します。BTは何年も前からこのサウンドデザインの形を
提案してきました。

コンボリューションリバーブにおけるインパルス・レスポンスを
シンセサイザー的に音色に使用し、リズミカルな何かと
組み合わせる事で最も近代的で、流れるように
浸透するアンビエンスを生み出します。

つまり微妙に変化するサウンドを得意としています。

StutterEdit.jpg
・iZotope Stutter Edit

BTスタッターを簡単に作れるエフェクトプラグイン。

従来、非常に手間のかかるスタッター効果の編集を直感的に
しかもリアルタイムにプレイができるように考えられた
画期的なソフトウェア。

DAW上で作り出す「スタッター」技法は、広く知られつつも
非常に精密な編集が要求されてきましたが、
この、Stutter Editにより多くの時間を短縮できるのです。

BreakTweaker.jpg
・iZotope BreakTweaker / Expanded

BTにより設計されiZotopeにより開発されたBreakTweakerは
リズムとメロディの境界線を越えたドラムを刻み込む
ビートシークエンスのマシーン。

Alchemy_logic.jpg
・Apple Alchemy

BTが直接手がけたシンセではありませんが、
無名だった頃のCamel Audio Alchemyを
BTのキャラクターイメージで販売し
縦横無尽に扱いこなしていたこともあり
実質のBTシンセとして認知されています。

Alchemy.jpg

Apple Logicを巧みに使いこなすことから
Camel Audio Alchemyが標準で備わる事になりました。

BTによる最新アルバム

bt_oups.jpg
・ELECTRONIC OPUS

生弦楽器を多用した、アルバムもあり必聴です。
BTの音楽活動の集大成とも言える傑作です。


Untitled_LP.jpg
・Untitled [LP]

スタッターを多用したアンビエント、チルアウトかつ
実験的な要素を多く持つアルバム。

その他使用して有名なRolandシンセなど

BTは世界的にRolandシンセを非常に上手に扱いこなす事で
有名です。それはビンテージから最新、
そしてアナログモジュラーまで、まさに天才の技と言えるでしょう。

JP-8000.jpg
・Roland JP-8000

ELECTRONIC OPUS LIVEでも、まさにビンテージとして
使われている、シンセマスターの象徴としての
JP-8000です。


最近はPluckサウンドやピチカートサウンドにも
向いている事が分かり、派手目のスーパーソウ以外にも
さらに使える伝説の名機の一つになっています。

System1_m.jpg
・Roland ARIA System-1 Modular

Roland JP-8000の流れを汲むARIA System-1の
Rack/Modularバージョン。
シンセRackとしても、ユーロラックModularとしても
使える便利なシンセモジュールです。
そして、PLUG-OUTシンセ各種もロードする事も
できる革新性も併せ持っています。

sh101ps1.jpg
・Roland SH-101 PLUG-OUT

伝統的なモノシンセ。新しい各種SH101ともに
シンセファンの中で非常に有名です。

sys1_sh2_plg.jpg
・Roland SH-2 PLUG-OUT

2VCOとサブオシレーターにより太いボトムサウンドを
生み出す事に向いているモノシンセ。

promars.jpg
・Roland PROMARS PLUG-OUT

ユニゾン、コーラス効果を作り出すための
サブオシレーターをそれぞれのOSCにもつ2VCOシンセ

system-100.jpg
・Roland System-100 PLUG-OUT

パッチングにより複雑なモジュレーションサウンドを
生み出せる2VCO+2LFOシンセ

system500c.jpg
・Roland SYSTEM-500 Complete Set

Roland モジュラーシンセの基本セット。
ユーロラックに対応し、さまざまな拡張が行えます。
ARIA System-1など最新のデジタルサブトラクティブから
果ては、Waldorfウェーブテーブル、BitWig Audio I/Fまで
縦横無尽にオリジナルのシステムを組み立てられます。

Torcido.jpg
・Roland TORCIDO

ローランド・ディストーション・テクノロジーを
結集した歪みサウンド。強力なサブモジュールを持ち
本体のみで、さらに深い自由度も持ちます。
ユーロラックに対応。

BITRAZER.jpg
・Roland BITRAZER

強力なビット・クラッシュ・エフェクト
結集した歪みサウンド。強力なサブモジュールを持ち
本体のみで、さらに深い自由度も持ちます。
ユーロラックに対応

DEMORA.jpg
・Roland DEMORA

斬新なハイレゾリューション・ディレイ
結集した歪みサウンド。強力なサブモジュールを持ち
本体のみで、さらに深い自由度も持ちます。
ユーロラックに対応

SCOOPER.jpg
・Roland SCOOPER

ループ・レコーダー&スキャッター・エフェクト
結集した歪みサウンド。強力なサブモジュールを持ち
本体のみで、さらに深い自由度も持ちます。
ユーロラックに対応


(C) このページの文章はすべてEOS (イーオーエス)が著作権を保有します。スクリーンショットもEOS (イーオーエス)が制作しています。

  • 最終更新:2018-06-30 18:02:41

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード