特集ハスキー第六回

ハスキー特集 第六回「蘇えるFMシンセ」


二回目はこちら、スーパーソウの再ブーム
三回目はこちら、Roland特集
四回目はこちら、それでもN.I

haski.jpg

質問者: DAW.COM

現代の最高のシンセマスターであるハスキーさんに
インタービューと同時に、サウンドの秘訣に迫ってみた。

シンセマスターとは、主に海外のバークリー音楽大学関連の
天才的なDAWクリエイターに与えられる称号だ。
シンセサイザーウィザードにも近い呼び名である。
jp8080.gif
その世界に通じる実力は、高度な教育によって磨かれた正真正銘の本物だ。
ほとんどの国内アーティストと一線を画す、それは一体どこから来るのだろう?

蘇えるFMシンセ


HumanSystem - XCODE Rework -


ボーカルプロセシングにはあまり頼らない方向で


DAW.COM:モーツアルトが似合いますね
ハスキー:でもそれって駄目じゃないかな(笑)っていうのが
     やっぱりモーリス・ラヴェルであったほうがいいと思うし。

DAW.COM:ついに歌唱ですか
ハスキー:そうだね。ついに歌い始めた(笑)いや結構以前から
     歌ってはいたんだけどね

DAW.COM:なるほど(笑)

ハスキー:Auto-tuneも持っているけど
     ボーカルプロセシングにはあまり頼らない方向で
     あると駄目だね(笑) 直せることが前提だと練習しない(笑)
     そこでKeroVeeにしてみた。
     でも、とくにこのHumanSystem関しては歌の補正も何もしていないんだよね

kerovee.jpg

DAW.COM:なるほど!あえて厳しい環境の方がいいんですね!

ハスキー:そうそう(笑)

DAW.COM:ブラスがかっこいいですね!!

ハスキー:うんうん我ながらこのブランスアレンジは気に入っている。

DAW.COM:まるでデジタル版ジャミロクアイのようですね・・!
    それにしてもいつの間にかEDMという言葉が廃れてしまいましたね

ハスキー:やっぱりED / M だからじゃない?(笑)
     素直にトランス・エレクトロハウスでいいのかもね

DAW.COM:エレクトロもやっぱりハウスとつけるのが正しいのですね?

ハスキー:そうだねいわゆるクラフトワークなどのエレクトロポップスとは違うよね。

DAW.COM:そんなクラフトワークも時代に合わせて、モダンになってますね。

ハスキー:そうだね。やっぱり時代に合わせた変化は大事だよね。

DAW.COM:そのあたりアマチュア・セミプロの人たちは見習ってほしいですね。プロも?

ハスキー:うん。前々からいってるけど。”アクセスならアクセス、
     クラフトワークならクラフトワーク
     の模倣で終わってはいけない”よという。
     模倣をやるために生まれてきたわけではないと思うので。
     正式に継がせてもらうのは別だけど、最終的には発展するべきだよね。

DAW.COM:そうですね!!さすがマスターです!!

ハスキー:先人が通った道を、ただ考えもなく進んでいけば頂上につけるんだ・・!?
     っていうその考え方は非常に甘いと思うよ。
     先人の多くは、密林とかを切り開きながら道を進んでいった
     フロンティア精神に溢れる人間なわけで・・その安全になったあとを進んでも
     一番は手に入らないってことなんだ。

DAW.COM:危険を冒す必要がある!?

ハスキー:そうなるね!冒険家や考古学者のように・・(笑)

     ”俺はドラゴンボールのセルのように相手の力を吸収してるんだ”とか
     よく妄想する人間がいるんだけど・・
     結局、肝心なスキルは何にも身についてないわけ。
     けっきょく”名ばかり”で(笑)

DAW.COM:それじゃだめですね・・

ハスキー:うんうん。本当に過去生でも思い出さない限りは、
     最年少の天才を抜くのは無理なんじゃないかな
     相手の考えた技を使って抜くのは至難の業だし。
     何か新しいことを考えたほうがいいね(笑)

DAW.COM:なるほど・・!妄想ってことですね・・!(笑)

ハスキー:うんうんかなり誇大な妄想。


SDカード、USBメモリの時代


fa_06_pad3.jpg
ハスキー:FA-06でドラムパッドを活用しはじめた
     簡略版のハードのBatteryいやLoopAzoidかな?

fa_06_pad5.jpg
DAW.COM:Maschineのようでもありますね

ハスキー:うんうん。これはなかなかいいよ。ハードディスクより
     SDカードの方が小さく軽量でいいね。しかも大容量で脱着が簡単。

fa_06_pad6.jpg

DAW.COM:一つの革命ですね。

ハスキー:そうだね。昔はハードディスクが最先端でHalionで
     ハードディスクストリーミングさせるのが凄かったんだけど

     今度はSDカードからどこまでも再生できるっていう。
     単音、ループ、長いフレーズを使うなら向いているね。

DAW.COM:DAWの世界にもMPCが到来して定着した感じですね。

ハスキー:そうなるね。トランス・エレクトロの世界にR&B・Hip-Hopが混ざってきた
     そういう感じだね。

DAW.COM:それでは次回は、その特集ということで・・!


シンセがあれば、オーディオインタフェースなしでもいける


fa-06_mic.jpg
ハスキー:FA-06で歌を録音してるのだけど、なかなかいいね。

     ミキサーにもなるしね。液晶のミキサーを活用するのも
     面白いと思う。(SC-)88のいいところを取り込んだんだね。

     今後はオーディオインタフェースを使う事が限られてくる
     という予測。昔の私が考えたスタイル(ソフトシンセベースの内部完結手法)
     も廃れていくと思うよ

DAW.COM:ソフトシンセだけはもう古いですね。

ハスキー:そうだね。そういう時代ではなくなってきたね。
     特にFA-06やMOXFなどの『音源付きのMIDI鍵盤』の台頭が進むと思うよ。
     鍵盤の目の前に音源があると使ってみたくなるという絶妙なポジション

     まさにFA-06は現代のシンクラビアでもあるし、DX7ⅡFDでもある。
     デュアルモードもできるし、JDピアノも鳴るしね。

DAW.COM:大きな高級シンセはマニアの道具になる?

ハスキー:そうなるね。でもそれこそマニアが待望することだと思うんだ。
     まあ例によってV-Synth GTもFantomもあまり使いこなされていないので
     しっかり使い込んでみるといいと思うよ。
     拡張ボードやメモリーとかも拡張したほうがいいしね。

DAW.COM:MOTIFなどもですか?

ハスキー:うん、そうだね。これはDX7のころからそうで日本人は研究してきた思うんだけど
     自己満足で、やっぱり分かって無かったってことなんだね。
     新しいシンセをどんどん手に入れるけど、
     プリセットを弾いて満足してしまう傾向にある
     楽器メーカーが簡単にできるように設計して作ってくれるけど
     それがなんなんのか分からないのではつかいこなせないよね

         たとえばJDの波形の由来にしても、全然分かってない
          だからピアノとしてしか使えなかったの。
          本当はそう使うんじゃないんだよね。

         VLにしてもVPにしてもWaveにしてもQにしても宝の持ち腐れだったと


DAW.COM:それで先生はおこがましいですね・・

ハスキー:そうだね。私が先生でやっぱり、どんだけ年をとっても生徒ってことだね

DAW.COM:ハスキーさんの言うことの何割が理解できるのかわかりませんね・・


蘇えるFMシンセ


DAW.COM:最近はFMシンセが蘇ってきていますね。

ハスキー:うんうん、特に海外の方ではずっと使われているね。
         特にベースにずっと使われているよね。ハスキーのHumanSystemもそうだしね
     定番のFM7の方で説明していこうかな

DAW.COM:ぜひお願いします!

ハスキー:FM音源のマトリックスの話

DAW.COM:FMシンセにはマトリックスがありますね。
    これはどうつなげたらいいのですか?

ハスキー:うんいい質問だね。たとえば、こういうアルゴリズムで・・

2op.gif

DAW.COM:基本となる2OPタワーですね

ハスキー:そうだね。でもこれで結構何でもできるよね

3op.gif
ハスキー:そしてこう
DAW.COM:これは3OPタワーというものですね

ハスキー:うん。さらに倍音を強化するために使うんだね。

2op2.gif3op2.gif
ハスキー:そしてこう

DAW.COM:2OP×2、3OP×2・・

ハスキー:このアルゴリズムは非常によく使われるものだね。

     あと6OPだと、2OP×3もできてしまうんだね。

2op3.gif

DAW.COM:なるほど・・!

ハスキー:あとは、FM7のなかにはいろいろなアルゴリズムも
     収録されているからそれを使って音を作ると使いやすいかもしれない
     本当の奥義は別のところにあって・・

3opp2.gif

DAW.COM:奥義?

ハスキー:うんうん(笑)


代表的なFMシンセ


6OPタイプ


fm8pe.jpg
FM8

Synapse_Dune2_image.jpg
DUNE2

blue2.jpg
BLUE

sm_top.gif
SynthMaster

octopas.jpg
Octopus

ハスキー:Octopusも使ってみるといいだろうね
DAW.COM:Lin Plugですね
ハスキー:なかなか先入観があって、新しいものをみんな触らないけど
      使ってみるといいと思うよ

4OPタイプ


Nemesis.jpg
Nemesis

Phantom.jpg
Phantom

alyjameslab_fmdrive.jpg
FM DRIVE

ハスキー:4OPタイプのものではDiscoDSPのPhantomが使いやすいかもしれない
DAW.COM:なるほどDiscoDSPは定番ですもんね。
ハスキー:そうなるね。このメーカーさんのソフトシンセは全体的に
     非常によくできていて、時に本物より音がいい時がある(笑)
     Discoveryなど・・!

DAW.COM:そんなDiscoveryは2OPのFMシンセですか?

ハスキー:うんうんそうとも言えるね・・!それとは違ってFA-06などのSN-Sは
     シンクじゃなくてウェーブシェイピングになってるから
     新しいこともできるかもしれないね・・!!


モジュレーションマトリクスやバーチャルパッチがあれば、ワイヤーはいらない。


sm_matrix.gif
ハスキー:SynthMasterってサブモジュラーなんだけど、パワーユーザーにとっては
     最高のシンセかも?昔の大きいモジュラーはもう要らないね

DAW.COM:なんであんな巨大なんですか?

ハスキー:うんこれといって意味はないんだよ。
     単に集積技術が駄目だったときの遺物で・・

     Reaktorのような自由度があるわけでもなく
        たんなる結線だからね。サブトラクティブシンセ自体の限界に
         単に突き当たるための終わった代物。

         ほら最初のコンピューターも部屋でしょ?

DAW.COM:そうですね

ハスキー:それを欲しがる人はいないよね。それと同じような代物って事だね。
   まあソフトではあってもいいかもだけど、
    ハードは古いのは捨てたほうがいいね。
    どんどん腐って動かなくなってるだけだから

   モジュレーションマトリクスやバーチャルパッチがあれば
    ワイヤーはいらないね。

andoromeda_s.jpg
   大型シンセならAndoromedaの方がいいかな。
    安定しているし見た目もいいしね。
    新しい象徴としてはいいかもね。

   XVにもモジュレーションマトリクスがあって
    Reaktorはもっと自由度が高い

reaktor55.jpg
DAW.COM:なるほど、新しい技術にも目を向けるべきなんですね

ハスキー:そうなるね


DAW.COM:ところで、土橋氏(レベッカ)が・・と
    俺もそう思っていたんだと言っていますが
ハスキー:まあそう思っていたんだけどってことなのかな(笑)


尊敬と心理的年齢の話


ハスキー:もし自分より出来る年下がいたとして
   「努力もせずに、出来ないまま、行いが悪いまま年下から尊敬されたい」
    それって5歳児以下~幼稚園児の感覚でしょ?譲れない。

   だからそれってとある科学のアクセラレーターの話
    たとえ最強であっても 行いが悪ければ 御坂からは尊敬される事はないよね?
    すべての総合力をあわせるとアクセラレーターよりスペックが上という
    存在。学園都市の顔。

DAW.COM:なるほど中学~さらに高校なると大人になってきますからね。

ハスキー:もし、君が尊敬されたい方の立場になったとして、
   行いが悪いまま尊敬されると思う?
   とりあえず高校生の感覚からスタート。

DAW.COM: されると思うほうが間違いですね(-_-)

ハスキー:うんうん、まず普通の良心のある人間なら、行いが悪ければ
   卑下されて当然。見下されて当然。最悪死んでも仕方ない
    そう思うわけでしょ? 出来る出来ない以前の問題。

DAW.COM:確かにそうですね。

ハスキー:でもそれも何でも自由になると甘やかされて育てられると
   分からないよね?

DAW.COM:そうですね(-_-)


ハスキー:だから最強超えて無敵になれば、
   幼稚園児の公園に戻れる可能性があると錯覚するわけじゃん?
    子供同士だからたとえ突いても強ければ尊敬される

DAW.COM:終わってますね

ハスキー:そうそうだからそういう終わった話なんだよ。
   だから最後に出てくる存在が「打ち止め」なの

   自分よりかなり年下で 尊敬してくれて 教えてあげれて
    守ってあげれる都合のいい存在


   理屈もくそも無く「やってはいけない行い」を
    鉄建制裁されたあとに出てくる存在。
    そもそも理屈でやってはいけない行いを教え込むのはむり

DAW.COM:そうですね。ああいえばこういうのは無限に続きますからね
     言葉の分からない五歳児以下をママがぴしゃん!とやる
     そういう感覚ですね。

ハスキー:うんうんガンダリズム。どうして?なんで?もいい加減にしろと
   「それをやると痛い」で教え込まないといけない。

DAW.COM:なるほど。でも言葉が分からない幼少の時はみんなそうですもんね。

ハスキー:僕がガンダムを一番使えるはず・・という妄想はどうでもよくて
   ブライトさんが言うことが絶対なんだよ。
    だから「YES SIR!」がただしい答え
    反抗期も中学2年生の7日で終わりなんだよ。

                当然ティターンズでなくね(-_-)

DAW.COM:でもそれが大人でもありますよね。

ハスキー:うんうん大人になるには何かを絶対にあきらめていく必要がある
   ガンダムではなくリックディアスでもいいじゃん?という発想だね。
    だからF91ぐらいまでは詰め込みの思想

DAW.COM:好きですねガンダム(笑)

ハスキー:例えにちょうどいいだけだけどね(笑)


小説の話


DAW.COM:炎の勇者って・・・
ハスキー:まあ峰理子がいるぐらいだからね(笑)

DAW.COM:アーカーゲーって?(笑)
ハスキー:AKG(笑)マイクメーカーの。

DAW.COM:塔を登ってますね?
ハスキー:そうだね。勇者は塔を登るものだと思うし。

DAW.COM:どうなるのですか?
ハスキー:確実に次に期待に応える展開になって
   とりあえず終了・・・

DAW.COM:終了・・?
ハスキー:そして次・・!!

DAW.COM:次があるんですね
ハスキー:うん(笑)

(C) このページの画像、文章はすべてEOS (イーオーエス)が著作権を保有します。スクリーンショットもEOS (イーオーエス)が制作しています。

  • 最終更新:2014-07-19 10:24:48

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード