同好会の作り方

同好会の作り方。


上手な運営と同好会のルールとマナー

能力主義で運営する。リーダーが率先して勉強してスキルアップしよう。


とりあえずリーダーがその分野で上手いことが必要です。
そして、それを維持する努力が必要です。

そうでない場合は、まずは同好会にメンバーとして
参加するほうが無難です。

step_role.gif
運営の上手なリーダーについて、運営の仕方を学びましょう。
ナンバー2がナンバー1になりやすいのはそのためです。

ステップを踏み、まず上位メンバーを目指しましょう。

ただし、学校、職場とバラバラで関係の無い人たちが
集まる純粋なパワーワールドですから
その分野での技術力で同好会での位置が決まります。

それはルール・マナーとして、守る必要があります。

当然、学校で先生が、部活動の便宜上の部長にしてくれるように
甘やかしてはくれません。

みんな技術を真剣に競っているのですから場違いにもほどかありますよね。

プロやセミプロの人は勝ち続けているからプロなのです。
それは無償で公開されているものにも当てはまります。
だからわざと負けてはくれません。

例えばプログラムでも無償で公開されている作品も
優れていれば上級=プロだと認められます。

やはり、メンバーとして参加しているうちに
リーダーがさらに上のクラスに行ったりすることで
ナンバー2がナンバー1になったりするものですから、
前向きに努力する必要がありそうです。

特に創作には、打たれ強さ、継続力が必要です。
人間誰しも、教そわるのは苦痛です。しかし成長のためには
それも受け入れる必要がありますよね。

創作とは、最初はコンプレックスから始まることが多いですが、

傑作を創るには最終的に人間力が必要になります。

なぜかというと、それは創作物は人の心を表しているのですから。

メンバーの集めかた


同好会を作るには、まず「やろうよ!」と積極的に周囲に声をかけることが必要です。
いわゆるスカウトです。

同好会を作りたいと思っても
近くでは、みな忙しくまったく相手にされないこともあるでしょう
そう言うときは、

1.自分のホームページで作品を公開し、感想を求めてみる。
2.投稿サイトに作品を応募し、感想を求めてみる。
3.即売会などのイベントに足を運んでみる
4.メンボサイト?などでメンバーを探してみる。

アクティブさが大事ですよね。

5.一人同好会を作ってみる

なんでも一人で行う必要がありますが、やろうと思えば出来ます。

ただし、メンバーを集める時、基本的にリーダーの実力以上の人は
まずメンバーになってくれないものです。

やはり自分以上の実力ある人には敬意を払うべきで、
同好会の運営の上での無用な衝突を避けましょう。

同好会で勝ち上がりたい


勝ち上がるには、技術が必要です。そのためには

やはり日夜修行に励む必要があります。

また、すごい人の弟子になったり、学校に通ったりするのも
自分を高める良い方法です。

独学で・・・というのはとても難しいく、
それが出来るのはほんの一握りの天才だけです。

その人たちみたいになりたくて、独学でと意地を張ると
時間だけが過ぎ去り、けっきょく出来ないままになるので気をつけましょう。

どの分野も全国で10位以内というのは妙なハイ・レベルなのです。

家庭内で格闘ゲームをプレーしていて自分うまいなと思っても
いざ秋葉原の対戦台で戦ってみたら、即死というのにも似ています。

たとえ、独学でうまくなったとしても、
それ以上の技術を身につけるには、すごい人の弟子になれる
謙虚な気持ちが必要です。

上手なメンバーを優遇する


同好会を運営していくと、やがてメンバーの中に上手なメンバーが
現れたり加入したりするでしょう。

その時に特に古参のメンバーに関わらず、新参者でも上手なメンバーを優遇すると
運営は上手くいきます。

そこで、古参のメンバーが意地を張ると、同好会の活動は衰退する事が多いです。
やはり広い気持ちで、仲間として迎え入れることが上手な同好会の運営には必要です。

公平に実力に沿って優遇していくと、優秀な能力主義(平等主義の理想)に近づくものです。

そこそこの実力のメンバーは、メンバーの強みを生かしてみる

同好会が軌道に乗り、新参者でも上手なメンバーが現れた時、
レギュラー落ちするメンバーも現れるものですよね。
それは古参のメンバーにしては面白くないかもしれません。

そこで、メンバーの強みを生かしてみましょう。
(もしドラも読んでおくといいと思います。
サポートする側からのリーダーシップとメインのリーダーシップは実は同じものです。)

例えば、ゲーム制作ならメインイラストを描けなくても、ドット絵が上手ならそこを重点的に
担当してもらい活躍してもらうのです。

そうすると一見日陰に見える役割でも、日が当たるようになります。

今ある場所で最大の成果をあげると、
またメインに昇格する実力を得る事ができるようになるものです。

リーダーや上手なメンバーは他のメンバーを指導しよう

同好会をレベルアップさせ活躍するには、他のメンバーのスキルアップが
重要です。そのために、特にリーダーは、教本を探したり、情報サイトを
探してメンバーに教えてあげると良いでしょう。

平等主義(=ゆとり?)は上手くいかない

例えばゲーム制作で
みんながプログラマーでシナリオライターでメインイラストなんだ!

そんなことをいうとゲーム制作は出来ません。
発表すら出来ません。

理想の自分と、現実の自分の大きすぎるギャップから不平不満は生まれます。
まず謙虚になることが上位メンバーへの近道です。

優れたリーダーがいて、優れたリーダーシップにより
すこし日の当たるところにいたメンバーも日陰どころか暗黒の中に
落ちてしまうでしょう。それでは本末転倒です。

同好会はメンバーが協力し切磋琢磨する事でおおきな力を生み出します。
個人の我を抑え同好会全体での活躍を目指しすと、みなスキルアップしていくものです。

そうすると

日の当たるところで、
メンバーそれぞれにかなりの光がいきわたるものです。

その規模が大きくなった物が会社とも言えます。

だからこそ、同好会内での役割分担は大事です。
同好会での活動というものは例えリーダーになれなくても、
社会的に大きく評価されるもので、いろいろ有利に働きます。

もし同好会の作品が当たり利益が出たら?


最初は利益をメンバーに山分けでも良いでしょう。

より同好会が大きくなり活動を活発にしたいのなら
能力、貢献度にあわせて利益を分配すると良いでしょう。
その方が向上心が生まれ、
多少の差があっても同好会も潤っていくでしょう

しかし、平等主義は上手くいきません。
なぜなら、平等という建前の中でいつしか独り占めして
分配する人間が必ず出てくるからです。
それは「パン買ってこい!」が形を変えた校内のいじめと同じです。

そういう悪質な人間を甘言に踊らされてリーダーに据えてしまうと

一部は豪華、「その一部以外は平等だけど貧しい」ということになります。

それが学校の給食なら、給食係りだけがたくさん給食を食べて
他の生徒は食べれずお腹をすかすという事になります。

もし同好会が大きくなり、リーダーが実力不足になったら?


柔軟にリーダーが正式に次のリーダーに譲ることも必要でしょう。
とにかくその同好会の作品が好き好きで仕方なく、どうしても参加したい!
という人がいたとしたら検討する必要があります。

次のリーダーの資格とは実力と人間性が伴っていた場合です。

その時に当然、先代のリーダーの功績は称えられるべきものですから
譲られた後も、礼儀正しく同好会内で優遇する事が礼儀として必要です。

得てして、リーダーとは自分が同好会を作ったんだから
という自負がありますが、集団の性質が悪くならないかぎりは
「その同好会を維持し活躍させる」べきです。
注: リーダーではない

後輩を認められず、意地を張って、衰退させては意味がありません。

ただし、大きくなった同好会にいきなりやってきて、
「パン買ってこい!」「俺の軍団なんだ!」「何でも俺に従わないと、同好会で仲間はずれにするぞ!」
「平等主義にする(自分だけ独り占めするための建前)」
とやりたいという人間には参加資格が与えられないでしょう。
また、優秀なメンバーを故意に阻害したりです。

また実力が無い場合も同じです。

その時はリーダーは「お前にはリーダーになる資格がない」と叩きつけてあげましょう。

もし問題を起すメンバーが出たら?

その時はリーダーは信賞必罰を徹底する必要があります。

同好会だからといってなあなあにしておくと、集団全体に
腐ったみかんのように広がりますので、注意が必要です。

ただ参加したいメンバーも容認する

ただ同好会に在籍していたいメンバーも認めて起きましょう。
もしかすると突然凄い実力を発揮するかもしれませんよ?

他の同好会も「仲間」

同好会を運営していると、波長のあう他の同好会との交流もあるでしょう。
その時は快く「仲間」として認め合いましょう。

上手な同好会の運営には必須です。

(C) このページの文章はすべてEOS (イーオーエス)が著作権を保有します。

  • 最終更新:2012-12-14 14:50:04

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード